居宅介護支援とは

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護が必要な方やその家族にとって、介護サービスの窓口となる重要な役割を果たします。
利用者が可能な限り自立した生活を送れるよう、また家族の負担が軽減されるよう尽力します。これにより、介護サービスの質を向上させ、
利用者のQOL(生活の質)を高めることが目的です。

ご利用者の状態や

サービス実施状況の確認

介護に
関すること

日常生活に
関すること

施設入所に
関すること

要介護認定
の見直しに
関すること

サービス提供地域

千葉県松戸市

受付時間

受付時間
10:00~16:00--
  • 木・金・祝日はお休みをいただいております。
  • 訪問介護のご利用時間とは異なります。

サービスご利用の流れ

STEP

相談の依頼をする

  • 電話やお問い合わせフォームを使用して連絡をお願いいたします。
  • ケアマネジャーが相談を受け付け、サポートを開始します。

STEP

訪問と契約

  • ご本人またはご家族に直接訪問します。
  • 介護保険証を確認し、介護認定があるかどうか確認します。
  • 介護保険制度の説明やケアマネジャーの役割について説明した後、居宅介護支援事業所との契約を行います。
  • 介護認定がまだされていない場合、ここのでは無料で手続きを代行することも可能です。

STEP

ご本人やご家族との面談(アセスメント)

  • ご本人の困りごとや希望、日常生活の様子をヒアリングし、必要な支援を分析します。

STEP

ケアプラン原案の作成

  • ご本人の日常生活のリズムにあったケアプランを作成します。

STEP

サービス担当者会議

  • ご本人、ご家族、ケアマネジャー、サービス提供事業者が集まり、ケアプランの原案について会議を行います。

STEP

ケアプランの決定とサービス提供事業者と契約

  • ケアプランの確認と承認。
  • ケアプラン承認後、サービス提供事業者とご本人でサービスの契約をします。

STEP

介護サービスの提供開始

  • 各介護サービス提供をご利用いただけます。

STEP

月1回の面談

  • 毎月1回、ケアマネジャーがご本人やご家族とお会いし、サービスの実施状況や日常生活の変化、希望、実際にサービスを使ってみてどう感じられたかを確認させていただき、ケアプランを調整します。